|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 忠臣 : [ちゅうしん] 【名詞】 1. loyal retainer 2. loyal subject ・ 忠臣蔵 : [ちゅうしんぐら] (n) (gen) (Buddh) Chushingura ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 風 : [ふう, かぜ] 1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way ・ 巻 : [まき] 【名詞】 1. volume ・ 雲 : [くも] cloud
『忠臣蔵 風の巻・雲の巻』(ちゅうしんぐら かぜのまき・くものまき)は、1991年12月13日にフジテレビ系列で放映されたテレビドラマ。仲代達矢主演。赤穂事件を脚色、赤穂浪士たちの側から描く。 ==概要== 浅野内匠頭の勅使饗応役就任から、赤穂城開城までを描く「風の巻」(本編・約1時間36分)、大石内蔵助の遊蕩から吉良邸討入の顛末までを描く「雲の巻」(本編・約1時間42分)の二部構成で描かれた単発大作時代劇。本編総時間は約3時間18分。放送枠は19:30開始の約3時間45分。 内蔵助を演じた仲代は、抑えた演技で「昼行燈」と渾名される飄々とした雰囲気をじっくり漂わせ、いざという時の決断力との対照を鮮やかに表現する演技を披露。 古田求の脚本は多く侍言葉を用いて台詞に格調を与え、また見せ場を整理したオーソドックスな『忠臣蔵』に仕上げており、この脚本が後に他の『忠臣蔵』ドラマで用いられることになった(1996年のフジテレビ系連続ドラマ『忠臣蔵』、2003年テレビ東京系『忠臣蔵~決断の時』、2004年テレビ朝日系連続ドラマ『忠臣蔵』でそれぞれ用いられた)。 じっくり作りこまれた大作時代劇として評判を呼び、ビデオ化もなされた(ビデオは現在廃盤。DVD化はなされていない)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「忠臣蔵 風の巻・雲の巻」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|